こどもの国にお花見にいってきました。
やっと晴れてお花見日和になった休日。
入り口で出迎えてくれた鯉のぼりも気持ちよさそうな最高のお天気!
こどもの国は子供達がだいすきな所。
晴れたらお花見しに行こうねと前々から約束していたので、約束が守れてよかったです。
朝息子を起こす時に、「今日、こどもの国に行くよ」というと、「やったー!」といって飛び起きてきました。
こどもの国は、たくさん遊具に、プチ遊園地、ミニSL、こども動物園に牧場と数え切れないくらい、遊び場が点在。
夏はプール、冬はスケートと一年中楽しめます。
自然も豊かなので、今回のようにお花見も楽しめます。今の時期はチューリップも。
敷地が広いので、どこも大混雑というのが少なく、気を使わず過ごせて、こどももおとなもストレスフリー。
その上、入園料も大人600円、幼児は100円ととてもリーズナブル。
こんな国あるんですね。
自由広場
まずは、自由広場の芝生でランチ。
入り口正面の売店には、ミルクのお湯のサービスがあるそうなので、赤ちゃんも一緒にランチできますね。
暑くなったこの日はテントの花盛り。
これからの季節は必須かもしれないですね。
(↓我が家のテント。オムツ替えにも便利。授乳室が限られているし、混雑しているので、気にせず授乳もできて、赤ちゃん連れにはオススメ)

キャンパーズコレクション クールトップワンタッチサンシェード(約3人用) ブルーブラウン OBT-6SUV(BBR)
- 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
- 発売日: 2013/04/10
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
お腹がいっぱいになったら、いざ出陣!
なかよし広場
お近くの遊具でひと遊び。
(画像はお借りしました)
こちらは幼児向けなので、比較的安心して遊ばせられます。
ミニSL 太陽号
一周5分ほどと小さなSL。
とはいっても、途中、トンネルや踏切もあるので、幼児には十分楽しめます。
迷路
次に見つけたのは迷路。
鬼ごっこをして大はしゃぎ!
こちらの迷路。
通路の壁に穴が開いていて、こどもたちは抜けられますが、体の大きな大人は抜けられません。(私はできましたが、旦那様はムリでした)
なので、こども優勢。
大人2人がかりでこどもふたりをやっと見失わない感じです。ご注意ください。。。
桜堤
やっと、迷路に2人が飽きたところで、散策開始。
桜堤は文字通りの桜満開。
いろんな品種の桜があるようで、まだ蕾のものも。これからも桜が楽しめそう。
せせらぎ
その桜堤の前でつかまってしまったのが、せせらぎと言われる水遊びスペース。
いやな予感はしてましたが、やっぱり突入。
水遊びしたくなっちゃうよね。
あちゃーとは思いましたが、桜の花びらで埋め尽くされた池で遊ぶチャンスもないかなと、見守ることに。
池の隣には、シャワーも完備。
夏は大にぎわいしそうです。
ミニ吊り橋
お着替えを済ませたら、ミニ吊り橋を通って、山道を歩きます。
(画像はお借りしました)
ホーホケキョとホトトギスの鳴き声も聞こえて、一気に森の中。お手軽ハイキングができました。
牧場とモーモードーム
森を抜けた先には、ミニ牧場があり、牛の見学コースがあります。
そして、こどもの国名物、アイスクリーム。
こちらのアイスクリーム、生クリームのような濃厚さで絶品!最初食べた時、びっくりしました。
これからの季節はぴったり。
ぜひご賞味あれ。
アイスクリームを食べたら、モーモードームと呼ばれるトランポリンで、大騒ぎ。
(画像はお借りしました)
ジャンプするだけなのに、こどもはずっと飽きずに遊んでいます。
本日は大盛況。
まわりは芝生で木陰があるので、大人たちは休憩しつつ、こどもを見守れる一石二鳥なスペース。
牧場の近くのスペースでは風車の無料工作イベントも。
桜をバックに桜の花びらの風車。
春風で回ってとても綺麗な風景。
時折あるこんなイベントも楽しめます。
自転車広場
こちらはいろんな自転車に乗れたりするプチ遊園地。
とてもレトロな雰囲気です。
このパンダさん昭和ですね。
こちらはヘリサイクル。
身長制限もないので、普通の遊園地だったら、乗れないものばかりの1歳の娘もこれなら乗れるのでご機嫌です。
一回200円程度とこれまたリーズナブル。
おわりに
実は土日2日とも、こどもの国に行ってきました。
というのも、1日目、お財布の中身を気にせず、入園したら、夫婦であわせて千円ちょっとしかないことが判明。
約束していたヘリサイクルを断念させることに…。
あまりにかわいそうだったので、次の日も行くことになりました。
というわけで、2日間も行きましたが、それでも回りきれないところがまだまだいっぱいのこどもの国。
ぜひ、晴れた日に、めいいっぱい遊んでくださいね。